朝から思わぬ雨が降っていた。

有馬温泉から高速道路に乗ると京都南ICまで1時間で着く。近い。

インターから15分程で東福寺に到着した。雨が降ってる中境内を歩く。
http://www.tofukuji.jp/index.html
三門と本堂の巨大な凛とした建物に感動する。雨が降り、冬のせいか観光客は2,3人いるだけ。

雨に降られないところに行こうということで、遠くに回廊が見えた。

入るのに拝観料400円を払う。予備知識がなかったが、ここが紅葉の名所通天橋

であった。紅葉の頃はさぞ綺麗だろうと話しながら、橋を歩き奥の開山堂迄歩く。

次に方丈の八相の庭を又拝観料400円を払い見学する。

方丈の周囲には枯山水が配され、市松模様に石を配した庭は、日本人の美意識の

高さがうかがえて素晴らしいです。紅葉の季節に又来ようという話になった。


次に伏見稲荷に車で移動。この頃は雨がやんできた。ここは人でいっぱいでし
http://inari.jp/
た。本殿にお参りしたが、外人の観光客もたくさんみかけた。

本殿の裏から、稲荷山山頂まで、膨大な数の朱塗りの鳥居が

続き、その中を歩きました。千本鳥居と呼ばれています朱鳥居が5000本以上並ぶ

千本鳥居はあまりに有名。商売繁盛、家内安全、芸能上達などの守護神として知られ、

清少納言の『枕草子』にも登場しているらしい。

山頂まで往復4km、2時間かかるらしいが、誕生日記念に山巡りすることにした。

行けども、行けども朱塗りの鳥居が続く石階段の道を歩いて行く。頂上にはすばらしい

社と景色があると思ったが、普通の社で、絶景も無く、がっかり。下りの山道で

は膝が笑い、まいった。下の本殿に着いたころには、びっしょりと汗をかき、疲れた。

忘れられないいい思い出にはなった。




コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索